うちの会社では創業者の命日にちなみ10月7日を創業記念日と
定めており毎年神主さまにお越しいただき祝詞を上げていただきます。
今年は7日が土曜日ということで本日行うことになりました。
今年も無事にこの日が迎えられたことへの感謝とこれから一年の安全作業を
祈念して玉串を捧げました。

うちの会社では創業者の命日にちなみ10月7日を創業記念日と
定めており毎年神主さまにお越しいただき祝詞を上げていただきます。
今年は7日が土曜日ということで本日行うことになりました。
今年も無事にこの日が迎えられたことへの感謝とこれから一年の安全作業を
祈念して玉串を捧げました。
昨日はセミコンフォレスト推進会議主催の「くまもと未来テクノカフェ」に参加してきました
講師はソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社の上田社長
話は第4次産業革命と言われるCPS・IOT ・AIをどうソニーとして捉え
集中と選択をしてきたのか?これからどうしていくのか?と言う話を聞くことができました
ソニーさんはイメージセンサー(人間にたとえるなら目にかわるもの)では間違いなくトップ企業
車の自動運転、無人工場などこれからの10年で現実的になりそうなもの、ことに
ますます必要とされる製品であることは疑いがない
個人的には「もうこれ以上便利にならないでいいのでは?」「アナログ時代も悪くなかった」なんて思いもありますが
きっと10年後にはいろんなことが具体化されているのでしょうね
中小企業の我々でも変わっていくもの、ことにどのようにして企業として関わり仕事にしていくのか?
しっかりと考えていかなければと感じたセミナーでした
昨日は労働局主催の外国人雇用管理セミナーに参加してきました
今年の11月から外国人技能実習制度の法律がかなり変わることもあって
会場には多くの企業が参加していました
おおきな変更点としては
※実習期間が最長3年から5年に
※介護分野での研修がOKに
人手不足が大きな経営課題と言われる今日
言葉の問題、住まいの問題など色んな課題があると思いますが
研修生も検討していかなければと考えています
でも例えばうちの会社で研修した外国人が
母国の企業で活躍してます なんてことがあるとするなら
ワクワクするなぁ
新しい社員さんの歓迎と忙しい日々が続いているので
久しぶりに歓迎会&慰労会を開きました
ほんとに飲み会の時は元気です???
失礼・・・飲み会の時も元気です・・・
次は忘年会かなぁ
昨日は政府系銀行の懇話会に参加
宮城県中小企業研究会のメンバー30名ほど
熊本にお迎えして熊本地震からの復旧、復興状況の報告
互いの震災経験を踏まえて意見交換させていただきました。
まだまだ仮設住宅での生活をされている方もたくさんいらっしゃいますが
公費解体78.8% 災害廃棄物処理75.1%
と複旧も進んできました。
熊本でもたくさんの尊い命が失われましたが
東日本大震災では死者15894名、行方不明者2562名
改めて未曽有の被害であったことを胸にしっかりと刻み
今後の災害対策に生かさなければと感じました。
日中はまだまだ暑いですが、一昨日から急に朝晩は秋らしい感じになってきました
今朝の犬の散歩は一枚上着を羽織らないと寒いくらいでした
毎年のことながら夏の連日の猛暑で参っているのでうれしいですね
季節の変わり目は体調を崩しやすくなるので注意しながら
短い秋を楽しみたいと思います
お盆休みを利用して初めて屋久島に行ってきました
目的は世界遺産の縄文杉を見に行くこと
噂には聞いていたのですが
想像以上にハードなトレッキングでした
その分、縄文杉にたどり着いたときの達成感は格別でした
トレッキングの翌日はバイクを借りて
島を一周したのですが野生の猿や鹿に出会えたり
滝が至る所にあり天然のクーラーを満喫しました
先週の土曜日は友人のお父様が慶応出身ということで
残念ながら自分は早稲田、慶応とも何の縁もゆかりもないのですが・・・
野球の早慶戦観戦に行って参りました
結果は慶応の圧勝でしたが
とにかく応援合戦が面白い
チアリーダーの華やかな応援もですが
OBなどによる応援口上が実に面白い
伝統ある大学の風物詩ですね
ちなみに巷では何の対戦でも早慶戦といいますが
慶応の応援席では
必ず「この伝統ある慶早戦」と慶応を先に言うのですね・・・
面白かったです
会社の入口の日陰なんですが
2時現在35.9度です・・・
今年は屋根に鋼鈑を貼った影響もあるやもしれませんが
間違いなくエアコンの効きが悪いです・・・
これから1ケ月ほど暑さとの戦いですね
昨日の台風三号
一応前日から台風対策していたものの
修理したばかりの屋根の一部が捲れてしまいました
そのほかにもドアのガラスが割れたり
結構な被害でした・・・
やはり西から上陸する台風は危険です
ただでさえ震災復興で業者さんが捕まらないのに
すぐ修理できるのだろうか・・・