
久々に展示会に行きました。
高機能プラスティック展、接着接合、フィルム、セラミック、液晶、有機、金属と
盛りだくさんの展示会。さすがに一日では関心のあるところが中心となりますが
色々と使えそうな工具、消耗品、日々進歩している機械装置、材料など
確認することができました
久々に展示会に行きました。
高機能プラスティック展、接着接合、フィルム、セラミック、液晶、有機、金属と
盛りだくさんの展示会。さすがに一日では関心のあるところが中心となりますが
色々と使えそうな工具、消耗品、日々進歩している機械装置、材料など
確認することができました
28年度補正予算のものづくり補助金に採択されました
工作機械を導入させてもらうのですが
今回の目的は雇用の拡大と賃金アップのようです
機械を導入して生産性を上げて賃金を上げるという筋書き
賃金が上がることは良いことです。ただ競争力を失う要因の一つ
さらなる知恵と工夫と行動力で両立が継続していけるように
努力しなければと思う一日でした。
毎年2月に卒園を控えた年長さんのクラスが卒園旅行としてスケートに出かける
自分は母親に幼少のころスケート教室に通わせてもらったことと、大学の授業でスケートを選択した
こともあってホッケー靴を持っている。そんなことでこの行事は毎年私が先生を務めています
当然5歳なのだからスケートは初めてという子がほとんど。しかし2時間程度の時間なのですが
最後のほうにはほとんどの子供が自分で立てるようになり滑れるようになります
「子供ってすごい」って毎年感心させられます
うちの保育園ではこの時期になると年長さんは就学準備のために
文字の読み書き、算数などの勉強もします
卒園まであとわずかですが色んな経験をして元気に小学校へ
入学してもらいたいと思います
いよいよ復旧工事がスタートです
まだグループ補助金も正式採択は受けてないのですが
3月で完了できるようにようやく業者さんの段取もでき
今日からスタートです。
まずは屋根工事。朝から足場業者さんの手際の良さに見とれております
ものが何であれ熟練職人さんの仕事は見ていてカッコいい
うちの会社の職人もそうあってほしいですね
とにもかくにも3月まで安全に工事が完了しますように・・・
昨日は中小企業団体中央会の賀詞交歓会に出席
色々な業界の方から話をお聞きすると、大方今年は忙しいとのこと
参加者の顔色も幾分よく見える
忙しいことは良いことです。ありがたいです。
ただ経済に善し悪しはつきもの「良い時に備える」忘れないように今年一年過ごしていきたいと思います
年改まり2017年仕事始めです
毎年5日が仕事始めなのですが今年は4日からのスタート
通例初日は安全祈願から始めるのですが
社内にお祭りしている祠も震災で倒壊していて
今年は室内での祈願となりました
今年も社員一同、健康で安全に仕事に邁進できますように
いよいよ今日が2016年の仕事納めです
今日は大掃除に精を出すかと思いきや、最後の締めくくりも
「なんとか新しい鳥居で正月を迎えたい」との氏子さんの要望にお応えして
大津の日吉神社の末社へ鳥居を無事に設置させていただきました
今年を少し振り返ると小規模保育園「さくらチャイルド」を4月から開園させた
直後にあの震災が起こりました
工場も益城町にありながら生産が継続できる程度の被害で済んだこと
社員も被災状況に大小の差はあるものの命に別状なく今現在は働けていること
仕入先様、取引先様、友人、知人から支援物資や励ましの言葉を頂いたこと
本当に本当に感謝です
色々大変なことも多い年でしたが、当たり前の日常が過ごせることの大切さ
色んなことに気づかされました
年明けから益城工場では復旧工事もスタートします
来年は今年以上に素晴らしい年でありますように
社員一丸となってがんばってまいりたいと思います
先週拝聴した講演
演題は「健康経営」講演していただいたのはドライビングスクールを経営されている女性社長
少子化、車離れと言われる昨今、それでも「健康経営」を掲げ業績を伸ばされているとのこと
食事(社食)禁煙プロジェクト、健康をテーマとした企業研修など
社員が健康で元気でなければ仕事もうまくいくはずがないという信念のもと
社員の健康を一番に考え生産性向上を実現
うちの会社で考えると
おひるごはんにカップラーメン・・・
喫煙率も結構高い?
一部の社員においては残業も多く不規則な生活など
気になることばかり
まずもって年に一度の健康診断で
自分が再検査と言われている・・・
なにごとも健康あってのこと
少しでも会社も社員も社員の家族も健康であり続けられるようにと
願うだけではなく実行しなければと感じだ講演でした
昨晩は取引銀行の忘年会でした
おいしい食事をたくさんいいただいたのに・・・
ちょっと小腹が空いた・・・
時計を見たら20時半
頭を過ったのが鶴屋P前の天外天のラーメン
ここはかなりの老舗
昔は頑固な親父さんが作っていたが
ここ数年は若いお兄ちゃんが3人くらいでやっている
代替わりの時は味が変わったりして疎遠になっていたが
親父さんがやっていた時には結構な頻度でお世話になっていた
11時くらいに前を通ると多い時は2.30人が順番を待っている
今日はチャンスと思い行ってみるとすんなりと入れた
おいしかった。昔の味に戻っていた
飲んだ後のラーメン。駄目だとわかってるのにやっぱりおいしい
昨日は会社の忘年会
とは言っても人数の事やそれぞれの部署の都合などで
毎年、どうしても部署毎の忘年会になってしまいます・・・
昨日は精機組立課の忘年会
とにかくみんな明るく楽しく元気(^v^)
来年も明るく楽しく元気に忘年会ができるようにがんばりましょう