一昨日の文字間違いを早急に修正し本日取り付け完了いたしました
額が納まり引き締まった菊池佐保川八幡宮の鳥居完成いたしました

一昨日の文字間違いを早急に修正し本日取り付け完了いたしました
額が納まり引き締まった菊池佐保川八幡宮の鳥居完成いたしました
昨日はある会の忘年会でした
冬の味覚ふぐをいただきました
九州では大分県臼杵が有名です
残念ながら大分でいただけるあの部分〇〇は熊本で食べることはできませんが・・・
熊本でもおいしいふぐを食べさせてくれるお店もあります
寒くなればなるほどおいしくなるふぐ
今年の冬にもう一度くらい食べたいなぁ
昨日、菊池の佐保川八幡宮の鳥居を設置に行きました
柱径は400mm笠木は5300mm総重量は400Kgを超える鳥居です
組み立ての時もすべてが大きく、重いため微調整もなかなか大変です
今回は地元の建設工事会社との設置工事でしたので大変スムーズに設置も完了いたしました
が、しかし、最後の額を取り付ける時に重大なミスが判明・・・
なんと額の文字が間違っているではありませんか・・・
佐保川八幡宮と書かなければならないところを佐保川八満宮を間違ってしまい
氏子の方々に大変ご迷惑をかけてしましました
本当にあってはならないミスです。製作過程をたどればどこかで誰かが気づいていなければ
ならない間違いです。自分も何度も気づく機会はありました
「思い込みというのは怖い」「確認作業を怠ってはいけない」ということを
肝に銘じた一日でした。氏子の皆さま大変申し訳ございませんでした。
早急に再作して取り付けさせていただきます
恥ずかしながら額のついていない鳥居の画像と間違った額の画像も
ちょっと遅くなりましたが
先日、社員の結婚式がありました
やはりお祝い事は良いですね
しあわせいっぱいの二人をみていると
こちらも幸せな気持ちに包まれます
どうぞ末永くおしあわせに
先週無事に鏡町の竜神宮鳥居建立させていただきました。
6月にご依頼いただいた鳥居
秋のお祭りに間に合うようになるべく早くとのご希望でしたが
10月15日のお祭りの直前になってしまいました。
氏子の方々に建立の際にはお手伝いいただき助かりました。
無事にお祭りが執り行われますことご祈念申し上げます。
昨日、県のHPに「グループ補助金 複興事業計画」のグループ認定が公表されました。
弊社も参加している「益城地区総合工業団地グループ」も無事に認定をいただきました。
これから2週間ほどで個別申請をして採択されれば11月くらいから工事着工という流れでしょうか
タイトな日程、工事業者が本当に予定通り工事ができるのか?生産を続けながらの工事など不安材料は
たくさんありますがベストな復旧ができるように努力していきます。
「熊本県中小企業等グループ施設復旧整備補助事業」
震災で壊れた建物、設備の復旧に対する補助事業
このような支援策は中小企業の私たちにとっては大変ありがたく、また復興への勇気と元気をもらえます
戦後右肩上がりで成長してきた経済。それがバブル崩壊以降、税収は下がり
少子高齢化、社会保障など支出は益々増えていく
もちろんお金がすべてではない。でもお金がなければ理想的なことが出来ないのも事実
国の力とは国民性、国際貢献などなど経済以外にもいろんな尺度があると思いますが
このようなサポートを継続させていくにもお金は必要です
今後も震災に限らず弱者という立場に置かれた人や企業を国がサポートしていけるように
企業を継続し国家社会に貢献できるように努力していきたいと思います
震災で休止していた3S活動の指導会を再開
3S活動自体は震災に関係なく継続していくものなのですが・・・
現実はそんなに甘くない
どうしても「こんな時にやるんですか?」的な雰囲気が会社に蔓延する
「決められたことを全員が守る会社」
「自ら進んで考え行動する会社」
この2つを実現するために徹底3S活動を行っています
少しづつ成果が出てきていることもたくさんあります
確実に目標に近づいて行けるように頑張りたいと思います
本震からもうすぐ2ヶ月
うちの会社に限って言えば建物以外はほとんど復旧し、生産も普通にできるようになりました。
とは言え、このブログを書いている今でも余震が・・
同じ益城町でも住宅地では未だに手がつけられない状況の建物がたくさんあります。
そのような状況でも復旧、復興に向けての動きは確実に始まっています。
今回の地震で建築物も大きく崩れてしまいましたが、神社、御宮の鳥居もかなりの被害を受けています。
ここ数日にて鳥居のお問い合わせを数件いただき、昨日は八代の鏡町のお宮に打ち合わせに行きました。
ちょうど倒壊した石の鳥居を撤去されていて、地域の氏神様を氏子の方々が一生懸命守っておられる思いが伝わってきます。
もし鳥居製作のご縁をいただくことになれば心を込めて製作させていただこうと思います。
高森の森山稲荷大明神。本日無事に建立させていただきました。
熊本でも朝からマイナス3度、高森の寒さは強烈でした。
神殿までの道が細く、搬入も大変だろうと思っておりましたが
社員の段取りが良く、予定通り無事に建立できました。
今月の13日にお祭りを開催されるとのこと
無事にお祭りが執り行われることを心からお祈りいたします。